ART SURVIVE BLOG

  • Articles in English
  • Articles in Japanese
  • Art Word

ロンドンのアートシーン2024                         

22/08/2024

2023年コロナ後の欧州大陸とアメリカのアートシーンに続き、2024年はイギリスを訪れました。大英博物館をはじめ、ナショナルギャラリーやテートギャラリーなど無料で入場できる美術館や博物館が目白押しで、何日かけても見終わる…

ボストンとサンフランシスコの現代美術館で、アートのトレンドを観る2023

03/12/2023

はじめに  日本では2023年前半は、コロナ禍で様々な非日常が続いていましたが、5月以降は制限も解かれ、日常が戻ってきました。海外渡航については、出入国にいくつも証明や書類が必要だったアメリカも、7月以降はコロナ前と全く…

ピノー財団、グッゲンハイム美術館、バイエラー財団 ーイタリアとスイスの私設コレクションー

12/04/2024

2023年に6月に欧州でアートを楽しむなら、イタリアのベネチア・ビエンナーレでトレンドのに加え、スイスのアートバーゼルという素晴らしいコースがあります。加えて、公共の美術館での展示の他、各種財団の保有する私設コレクション…

第18回ベネチア・ビエンナーレ国際建築展(2023)

14/09/2023

1895年にはじまった世界最古の国際美術展として知られているベネチア・ビエンナーレは、アート展と建築展が交互に催されます。2023年はBIENNALE ARCHITETTURA 2023 18TH INTERNATION…

アート・バーゼル2023を紹介 -Art Basel-

14/09/2023

 世界最大級の国際アートフェアといえば、1970年より開催されているArt Basel(アートバーゼル)。6月の本家スイスで行われる“バーゼルのBasel”、12月にはアメリカのMiami Beach、3月には香港でも開…

ヨーロッパの芸術祭 「欧州文化首都 Kaunas 2022」(リトアニア)ー都市のアイデンティティー

12/04/2024

Image source: Ecoc News 欧州連合によって1985年から行われているヨーロッパの文化事業、欧州文化首都。毎年ヨーロッパの2~3都市が選出され、それぞれの都市やそこに住む人々に深く根ざしたイベントが一…

ヨーロッパの都市型芸術祭 「欧州文化首都」とは?

29/11/2022

Image source: Deutsche Well 世界最古の国際美術展として知られているヴェネツィアビエンナーレに始まり、これまでヨーロッパでは文化事業が盛んに行われてきました。今回は、そのなかでも歴史のある芸術文…

European Urban Art Festivals -What is the “European Capital of Culture”?-

20/02/2023

Image source:Deutsche Well Starting with the Venice Biennale, known as the world’s oldest international …

中欧・東欧の美術

24/05/2023

引用 中欧、東ヨーロッパにおける美術や現代アートは未だ日本人には未開、もしくは情報があまり届いてない現状があります。それは地政学や政治問題ばかりが表面化し、芸術文化が政治体制を基盤にして語られている側面が多く難しく感じら…

Art of Central and Eastern Europe

24/05/2023

Image source Art and contemporary art in Central and Eastern Europe are still undeveloped or not well informed…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 18
  • >
  • Home
  • Privacy Policy
  • Information
  • Contact
  • Advertising

©Copyright2025 ART SURVIVE BLOGAll Rights Reserved.