アートのタブー 〜価格・宗教について〜
アートにおいて、鑑賞者として、制作者として、ビジネスマンとしてタブーと見なされてきたことについて紹介しいこうと思います。 わかりやすく説明すると、アーティストが価格などを全面にだしビジネス感を醸し出す事や宗教批判などです…
アートにおいて、鑑賞者として、制作者として、ビジネスマンとしてタブーと見なされてきたことについて紹介しいこうと思います。 わかりやすく説明すると、アーティストが価格などを全面にだしビジネス感を醸し出す事や宗教批判などです…
アーティストにとってアートフェアはとても重要なものです。 しかし、国内のアートフェアを見ても、実態がどうなっているのかよくわからないことはありませんでしょうか。 この記事は、今まで出展したことのあるアーティスト側から見た…
音楽や美術は趣味で続けている人の方が圧倒的に多く、美大生、音大生であってもプロについて考えることがあるでしょう。 今回は収入とプロの関係、そしてプロ意識を持つ大切さについて話していきたいと思います。 お金を逃げ道にしてい…
アカデミックなアーティスト、作家業をしている皆さん、文化事業の予算を補助してくれる助成金制度などがあるのを知っていますか? 自治体や民間企業の文化財団が助成金を補助してくれる制度があります。 それらの助成金制度の多くは知…
この記事を見ている方はおそらくワーホリに興味があって読んでくれていると思います。 今までワーキングホリデービザを利用し海外に来た人をたくさん見てきました。 今まで外国に行った事がなかった人、過去に短期滞在の経験がある人、…
近年ビジネスの世界でもアートやデザインに纏わる言葉が使われるようになってきました。 それに伴い、私たちアーティストが全く違う分野の人たちの前で話をさせていただく機会も増えてきました。 その中でテーマに上がりやすいデザイン…
前回の記事でアート作品を売り、生活していくことがなぜ難しいのか、ということを検証しました。 前記事の途中で手取り192万円を手に入れるのに約247万円を稼ぐ必要があると述べました。 すでに学校を卒業し、生活している人にと…
こんにちは。「アートで稼ぐのは難しい?」とよく聞かれます。実際は個人にもジャンルにもよりますが大変なことは容易に想像できるかと思います。今回は、なぜアートで生計を立てていくことは難しいのか解説していこうと思います。 ※設…
「滞在制作(別名:アーティスト・イン・レジデンス)」 アートに関わっている方には1度は聞いたことがある言葉かと思います。 今まで私が20回以上アートレジデンスに参加した経験からレジデンスに関する ・概要 ・魅力 ・応募す…
皆さん「作る、つくる、ツクル、造る、創る」の使い分けは知っていますか? 活動のどんな場面でも、この “つくる” という言葉をよく使うと思います。 言葉が字面の意味以上を持つため、専門家はかなり意識して使い分けをしています…