ART SURVIVE BLOG

  • Articles in English
  • Articles in Japanese
  • Art Word

制作と思考のプロセス〜クリエイティブワークをルーティーン化しよう〜

22/12/2022

アートやクリエイティブな仕事をプロとして、毎日のように、そして一生やっていくんだという気持ちで向き合っていることは毎日幸せなことであり、大変な作業です。 今回はクセにすると便利なルーティーンについて、言葉の意味、なぜする…

アートのタブー 〜価格・宗教について〜

22/12/2022

アートにおいて、鑑賞者として、制作者として、ビジネスマンとしてタブーと見なされてきたことについて紹介しいこうと思います。 わかりやすく説明すると、アーティストが価格などを全面にだしビジネス感を醸し出す事や宗教批判などです…

[初心者用] アーティストにとってのアートフェア

20/07/2022

アーティストにとってアートフェアはとても重要なものです。 しかし、国内のアートフェアを見ても、実態がどうなっているのかよくわからないことはありませんでしょうか。 この記事は、今まで出展したことのあるアーティスト側から見た…

artist Professionalism

アーティストと収入 〜プロ意識を持つ大切さ〜

13/07/2022

音楽や美術は趣味で続けている人の方が圧倒的に多く、美大生、音大生であってもプロについて考えることがあるでしょう。 今回は収入とプロの関係、そしてプロ意識を持つ大切さについて話していきたいと思います。 お金を逃げ道にしてい…

文化事業と助成金制度 〜応募方法とアピールポイントを紹介〜

13/07/2022

アカデミックなアーティスト、作家業をしている皆さん、文化事業の予算を補助してくれる助成金制度などがあるのを知っていますか? 自治体や民間企業の文化財団が助成金を補助してくれる制度があります。 それらの助成金制度の多くは知…

ワーホリ一年で何ができる?実態は?

22/12/2022

この記事を見ている方はおそらくワーホリに興味があって読んでくれていると思います。 今までワーキングホリデービザを利用し海外に来た人をたくさん見てきました。 今まで外国に行った事がなかった人、過去に短期滞在の経験がある人、…

「デザイン思考?アート思考?」ビジネスにどう結びつけるか

13/07/2022

近年ビジネスの世界でもアートやデザインに纏わる言葉が使われるようになってきました。 それに伴い、私たちアーティストが全く違う分野の人たちの前で話をさせていただく機会も増えてきました。 その中でテーマに上がりやすいデザイン…

アーティストの税金の計算方法 〜税率の変わり目は意識しなくていい〜

13/07/2022

前回の記事でアート作品を売り、生活していくことがなぜ難しいのか、ということを検証しました。 前記事の途中で手取り192万円を手に入れるのに約247万円を稼ぐ必要があると述べました。 すでに学校を卒業し、生活している人にと…

アート生活で生計を立てるのは無理ゲーなことを数字で説明します

13/07/2022

こんにちは。「アートで稼ぐのは難しい?」とよく聞かれます。実際は個人にもジャンルにもよりますが大変なことは容易に想像できるかと思います。今回は、なぜアートで生計を立てていくことは難しいのか解説していこうと思います。 ※設…

アーティストインレジデンス

アーティスト・イン・レジデンス(滞在制作)参加注意点やアドバイス

13/07/2022

「滞在制作(別名:アーティスト・イン・レジデンス)」 アートに関わっている方には1度は聞いたことがある言葉かと思います。 今まで私が20回以上アートレジデンスに参加した経験からレジデンスに関する ・概要 ・魅力 ・応募す…

  • <
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 17
  • >
  • Home
  • Privacy Policy
  • Information
  • Contact
  • Advertising

©Copyright2025 ART SURVIVE BLOGAll Rights Reserved.