こんにちは。
みなさんスポンサーのユートピアを切望していますが、それをどのように行うかについては、多くの人がわからないと思います。
スポンサーを獲得するまでを5つのステップに分けて説明していきます。
また、スポンサーシップ獲得について、よく誤解されていることについても着目していこうと思います。
これはスポンサー付きアーティストになり、好きなことをするための現実的な方法になるかもしれません。
多くの人が、スポンサーは有名な作家やタレントレベルのみが獲得できると想定していますが、実はそうでもありません。
こんな私でも、全く自慢ではなく、実績として過去現在合わせて15社以上のスポンサーを彫刻家として提携してきました。
それでは説明していきます。
ステップ1.企業がアーティストをスポンサーする理由を理解する。
企業の最終目的は、製品やサービスを販売することです。
企業によってマーケティング戦略は異なります。アーティストをスポンサーする人々は、彼らの商品を販売するためのマーケティングの一形態としてスポンサーシップを使用します。
企業がスポンサーすることを選択した人は通常、ターゲット市場を代表します。
往々の場合に、洗礼された有名なアーティストかもしれません。もしくは見た目がかわいい、かっこいい人かもしれませんし、エリートも多いでしょう。
しかし、なかなか上記のものは望んでできるものではないので、もし自分にないのならばそれを受け入れることです(笑)。
次にもっと重要なこととして、企業は製品の販売を促進できる、希望するイメージを表す人物を探しているということに注意してください。
つまりあなたが10代の美大にも行っていない”アーティスト”志望でも、アピールポイントがあります。あなたが専門学生でビジュアルアートを学んでいる有名ではない学生でも、だからこそのドラマや熱い想いがあるはずです。
スポンサーになってほしい企業を探すとき、相手が求めていることを理解すると共に、自分の魅力がその人物像に当てはまるか想像してください。そして自分をより魅力的に見える、魅せ方を考えていきましょう。
ステップ2.客数やSNSのフォロワー数を増やして準備

例えば、あなたの展示会やイベントにある程度の観客がいなければ、あなたは事実上役に立ってないことになります。それでは次のスポンサー更新はないでしょう。
客数やSNSのフォロワー数を増やすことは、会社のメッセージ、そして製品を目にする可能性のある人々を増やすことにつながります。
ブログ、 Instagram、FacebookやTwitterなどのソーシャルネットワークはもちろんお勧めです。
他にもメディアなどに注目されるような活動をすることや、自分自身が取り上げてもらいやすいように自分を表現する言葉を見つけておくことが大事です。
ステップ3.自分は企業からどのようなスポンサーシップが必要かを考える
企業が提供してくれるものには、企業の製品の割引や道具の提供、展示会参加費や旅費の援助など、さまざまな種類があります。一般的に言えば、より多くの注目を集めることができるアーティストほど、より多くのことを求めることができます。
すべての会社が独自のコスト/利益分析を行って価値を判断するため、定式はありません。それでも、潜在的なスポンサーに連絡するときに自分がどれくらいのものが必要か目標を念頭に置いておくと便利です。
4.誰に連絡するかを考える

ローカル企業:あなた自身、あなたのコミュニティについて考えてください。彼らはどの製品またはサービスを使用しますか?あなたのファン、友人、同級生のデータ統計を知っておくことは役に立つでしょう。
それを踏まえて、スポンサーを調査するときは、地元の小さな会社や友達の知り合いなどを大切な可能性と考えておいてください。彼らはあなたがどれだけ頑張っているか知っています。もし地元の顔として期待してもらえれば支援も取り付けられるでしょう。
それに合うと思われる会社をいくつか見つけたら、その会社内の誰に連絡するかを考えます。
中·大企業:中·大企業は、マーケティング部門またはPR会社を通じてスポンサーシップを処理しています。通常、彼らの一般的な問い合わせ先や営業担当者に連絡するのは無駄です。彼らはあなたを無視する可能性があります。
スポンサーをお願いするのに正しい人を見つけるには、最初に、十分なリサーチが必要です。またローカル企業とは違い、人情や気持ちだけでは動いてくれませんので慎重に丁寧に、しかし堂々とアピールしましょう。
ほとんどの会社は、スポンサーのリクエストをたくさん受け取るため、スポンサー連絡窓口みたいなものは提供しませんし無視されることが多いでしょう。
ガッカリすることはあるかもしれませんが、企業の方の決定を尊重してください。
ステップ5.連絡する
リサーチ、プレゼン、目標、会社とその連絡先が揃ったら、実際の提案の作成を開始できます。
非常に短く、要点を絞ってください。あなたが誰であるか、あなたがどんな人にどれくらい拡散できるのか、そしてあなたが何を求めているかを彼らに教えてください。
A4用紙 1~2pほど、シンプルに伝えましょう。 企業はあなたが企業のために何ができるか、そしてそれがどれほどの費用がかかるかを知りたいのです。礼儀正しく、控えめにいきましょう。
それでは他の記事でまた会いましょう。