アートギャラリー、コレクター、スポンサーとの交渉ポイント

Articles in Japanese

交渉は生きているどんなシーンでもありますが、アートの世界はどうなのでしょうか。

一般的には、アーティストは天才肌のイメージや、引きこもりがちだから交渉は苦手、と思っている人は多いのではないでしょうか。

しかし残念ながら、そういう人は現代アートの業界では相手にしてもらえないことになるでしょう。

今回はアーティストの交渉について経験を踏まえて書いていこうと思います。

交渉のポイント

作家がギャラリストやコレクターなど業界のプロと交渉することもよくあります。

そういった人との交渉において、話の上手い下手よりも、自分に何ができるかをアピールすることがポイントです。

あなただけではなく業界のプロ相手との交渉は誰もが緊張します。事前に内容を準備していてもうまく話を運べないかもしれません。しかし、難しい話題を振ったり、面白いことを言おうとするよりは、あえて自分ができることをアピールすることだけを考えて話すのがいいでしょう。

他には、自分ではないアシスタントやマネージャー的な人にメールや電話での交渉をしてもらうというのもありかと思います。私自身は面識がない人との交渉はアシスタントやギャラリストにしてもらうようにし、作家と自分の人柄を切り分けて相手に見てもらえるように心がけています。特に一般の方との交渉である事なのですが、お金の話はアーティストの崇高なイメージを崩す事に繋がることがあるようで、場合によっては自分以外の者に交渉を任せるのも手の一つでしょう。

相手によって変える立ち回り

ギャラリーやコレクター、誰に交渉、もしくはオファーをするかで自然と立ち回りを変えることになります。

ギャラリストなら順序立てた論理的な内容、コレクターには作家のオーラと期待を持てる内容、スポンサーにはアートをわかりやすく情熱が伝わる内容を意識して交渉しています。

他に考えられるシチュエーションとしては、材料を買うときや外部発注で仕事を頼むときだと思います。

例えば工場で一部の工程を依頼する時など、普段のアートと無関係の人が関わる際はスポンサーとの交渉と同じで芸術への情熱が伝わるように交渉します。タイミングと熱意が内容と同じくらい大切です。

まとめ

アーティストの交渉は、時に “芸術”、 “アート”、“アーティスト” など、見方によって、場合によって、相手によって立ち回りやなど、求めている姿に振舞うこと、話すことが大事です。

時には残念ながら交渉が対等な立場では行えないというケース、不利な立場に置かれることも多々あります。

しかし、世の中、利害関係のみを求める人ばかりではありません。きっとあなたの作品を気に入り、手助けをしてくださる方は見つかります。

粘り強く交渉していきましょう。

それではまた別の記事でお会いしましょう。

Facebook
Twitter