小山登美夫さんの著書「現代アートビジネス」を読んでアートマーケットを考えた
こんにちは! 皆さん、ギャラリスト・小山登美夫さんの著書である「現代アートビジネス」は知っていますか? 2008年に発刊されているので、今で見ると、古い著書であります。しかし‥‥ ・ギャラリストの仕事内容 ・アーティスト…
こんにちは! 皆さん、ギャラリスト・小山登美夫さんの著書である「現代アートビジネス」は知っていますか? 2008年に発刊されているので、今で見ると、古い著書であります。しかし‥‥ ・ギャラリストの仕事内容 ・アーティスト…
こんにちは! これから「現代アーティストを目指す!」「芸術家になる!」という方にポートフォリオの概要・役割を説明します。ここでは、まだ十分に作品が揃えてない若手アーティスト向けに書きました。 もうすでに、作品がある程度出…
こんにちは! これから「現代アーティストとして活動する!」という方にポートフォリオの組み立て方・作り方をご紹介します。 前回、テーマや作りたいものが定まっていな人向けに、ポートフォリオの役割・方向性を話しました。 人気【…
こんにちは!アーティスト活動しながらWEBデザインをしているAYAです。 今回は「これからアーティスト・画家として活動したいけどWEBサイト必要かな?」という方にWEBサイトの流れ、必要性を解説いていきます! お金をかけ…
こんにちは!フリーでWEBデザインをしながら、アート活動しているAYAです。 私が美術大学生の時、都内でグループ展をやるためにクラウドファンディングで28万円集めた経験から、クラウドファンディングの全体の流れと成功方法を…
こんにちは、画家の牧弘子です。 これから不定期に自身の経験や色々と見聞きする中で得た内容を書いていこうと思います。 普段はこのような絵を書いています。 今回は地方から都心へ活動の幅を広げたいと考えている人に向…
文化財団の助成金ブログ第3回です。今回は「芸術個人助成」にある、「留学や海外研修などの活動助成」を解説してしていきます。 第1回は団体助成について、第2回は個人助成について書いています。そちらも合わせてご覧ください。 外…
こんにちは。 文化財団の助成金には大きく分けて「芸術団体助成」「芸術個人助成」があります。今回は個人助成について例を用いて説明します。 団体助成については第1回を参考にしてください。最後に幾つか毎年公募している助成団体を…
こんにちは。 今回から3回に分けて助成金、奨学金のについて書いていきます。 第1回はどのような種類の助成金や奨学金があるのか、そして団体助成を中心に書いています。 助成金について アートの種類にもよりますが、特に美術は「…
アートやクリエイティブな仕事をプロとして、毎日のように、そして一生やっていくんだという気持ちで向き合っていることは毎日幸せなことであり、大変な作業です。 今回はクセにすると便利なルーティーンについて、言葉の意味、なぜする…